top of page
link_bana_honganji.jpg

浄土真宗本願寺派の本山であり、「西本願寺」とも呼ばれる京都の本願寺。

​本願寺は、もともと親鸞聖人の墓所として建立された廟堂が発展したものです

本願寺の本堂である阿弥陀堂と、親鸞聖人の御真影が安置されている御影堂があります。

bnr_honbyo.png

京都の東山五条にある、宗祖親鸞聖人の墓所。

祖壇とよばれる親鸞聖人の墓所のおそばに納骨させていただきたいという思いから、多くの門信徒が大谷本廟に遺骨を納めています。

築地本願寺は、東京の築地にある本願寺直轄寺院。

本堂はインド様式を取り入れた石造りの外観で、シルクロードを伝わってきた仏教の歴史を感じさせてくれます。パイプオルガンを用いた音楽法要も、築地本願寺の特色のひとつです。

本願寺出版社は、もともと伝道活動推進のため本願寺境内に建てられた印刷所でした。

現在は、経典の解説書や法話集、絵本などの印刷物だけでなく、DVDやCD、文房具などの関連グッズの制作、販売も行っています。

本願寺門法会館は、本願寺北側の境内地にあり、宿泊や研修などに利用される施設。

宿泊施設としてだけでなく、館内の総会所では、常例布教や日曜講演など、仏縁を深めるさまざまな法座も開かれています。

浄土真宗本願寺派

専 念 寺

〒321-1523 栃木県日光市足尾町松原4-1

℡ 0288-93-2509

bottom of page